web体験予約

0から始められるダンススクールの筋トレ

2023年09月17日

筋肉は、華麗で魅力的なダンスパフォーマンスのための主要な要素として位置づけられています。

しかし、筋骨たくましいボディビルダーのような体を目指す必要はありません。ダンスに適した筋肉の増強に焦点を絞るべきです。

ダンサーの筋肉の要:体幹の重要性

筋トレ

ダンスは体全体を使ってアートを表現する動作です。筋力が高まれば、動きにダイナミクスと瞬発力が生まれるでしょう。

特に注目すべき筋肉は、体の中心部、すなわち体幹です。体幹は、胴体の深部に位置する筋肉群で、インナーマッスルとも呼ばれることが多い部分です。

この体幹は、全体のバランスと動きの安定性を支える役割を果たしています。

具体的には横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群といった筋肉で構成されており、これらの筋肉を強化することで、ダンスの動きがより流れるようで均整のとれたものになります。

ダンサーに人気の体幹トレーニング

筋トレ

ダンサーにとって、体幹強化のトレーニングとして広く認知されているのは、プランクやクランチです。

これらのエクササイズは、特定のポーズを保持するだけで体幹部を効果的に鍛えることができます。設備が必要ないため、家でも行いやすいというメリットも。

KPOPアイドルたちも、その完璧なパフォーマンスの裏で体幹トレーニングに励んでいます。過去には、練習生のトレーニング風景が放送され、KPOPアイドルの筋肉トレーニングに大きな注目が寄せられました。

ダンスに特化した筋トレ:ニートゥーエルボー

筋トレ

踊る際には、腹斜筋も強化することが大切です。そのための代表的なエクササイズが「ニートゥーエルボー」です。

このエクササイズの方法は、立った状態で片足を軽く上げ、上げた足の膝と逆手の肘を合わせる動作を交互に行うこと。この動きは、踊りながら行うことでリズム感を養うこともできます。

筋トレ成功のためのコツ

筋トレ

筋トレの際には、初心者は特に筋肉のオーバーワークを避ける必要があります。無理なく行い、休息を取り入れながら進めることで、怪我のリスクを低減できるでしょう。

また、筋トレが単調に感じられるときは、お気に入りの音楽をかけてリズムに合わせてトレーニングを行うことで、モチベーションを高めることができます。

筋トレの成果を感じるためには、継続が非常に大切です。毎日の努力を記録し、少しずつの進歩を楽しむことで、持続的なトレーニングが可能になります。

自分のペースで無理なく楽しむことが、持続的なトレーニングのカギ。音楽や動画を活用して楽しんで、美しいダンスのための体づくりを楽しんでください!